news/column

デートDVチェッカー配布レポ〜神奈川県のとある学校で全校生徒配布〜

投稿者 : on

デートDVチェッカー配布レポ〜神奈川県のとある学校で全校生徒配布〜

今回は、デートDVチェッカーを「全校生徒に配布した実例」を紹介させていただきます!神奈川県の学校で、一般社団法人マザーアンドチャイルド協会を通して、東海大学医学部助教の渥美治世先生に『 大切にしてほしい わたしもあなたも』という題目の講演会が実施されました。 講演会は、男女の身体、生理・ピル、性の多様性、性的同意、デートDV、HPVワクチンの話と多岐にわたった内容です。 この講演会は中学2年生に向けてのものですが、全校生徒(中学生・高校生)994名に対して、withセイシルが提供するデートDV啓発教材「デートDVチェッカー」が配布され、全教員(管理職含む)にはデートDVチェッカーの内容がクラスにしっかり周知されるように共有されました。 デートDVチェッカー配布の背景 学校の養護教諭の先生は、保健室を利用した生徒の話から、デートDVが疑われるケースがあったことを理由に、デートDVチェッカーの配布を決めました。 また、カップルに限らず人との関係性においても当てはまり、視覚的にとても分かりやすい指標だと感じていただき、全校生徒に配布することにされました。 恋愛関係に限らず、様々な人間関係にも応用して教材を使用してくださいました。 効果的なデートDVチェッカーの配布方法 全校生徒に配布するためには、事前に各教員にデートDVチェッカーの内容を共有してから、各クラスで配布をされました。 気をつけていた事として、当時、デートDVが疑われるカップルが保健室に出入りをしていたため、保健室から配布を決めたということは伏せて各教員から配布をしたとのことです。 中学2年生は、性教育講演会に合わせて配布することにして、講演会の時間内での配布は難しかったため、ホームルームで担任の教員から配布をしてもらう形をとりました。 デートDVチェッカーを配布した各教員の感想 配布後、担任の先生たちからは、生徒たちがデートDVチェッカーを興味深く見て、友人同士で話し合っている様子が見られたとのフィードバックがありました。 さらに、とある教員からは指標が視覚的に非常にわかりやすいとの評価があり、自身の家庭でも子どもに見せたいとの声がありました。 また、生徒だけではなく保護者へも情報を共有し、各家庭でも子どもを見守っていただく必要性もあるねと教員同士で話題にあがったとのことです。 デートDVチェッカーを配布された生徒の感想 中学2年生を対象にした講演会後のアンケートでは、デートDVが最も興味を引いた話題であることが明らかになりました(34.9%)。 以下、デートDVチェッカーを見た生徒の感想の一部を紹介します。 感想から、生徒たちが被害に遭わないように考えるだけでなく、加害にも気をつけようとする姿勢が伺えます。 また、恋愛経験がない生徒も、良好な人間関係について応用して考えている人が多かったです。 デートDVチェッカーの配布を決めた先生からのコメント 最後に、デートDVチェッカーの配布を決めた 学校の養護教諭の先生にコメントをいただきました。 講演を行わなかった学年の生徒の恋愛相談にのっていた際、生徒から「人と別れる基準」について問われました。 その時にデートDVチェッカ―のことに触れると、半年前に配布をしたものの内容も覚えており、具体的に話ができてとても良かったです。 中学2年生のアンケートには、彼氏彼女がいないという意見もありましたが、人と付き合う前から、知識として情報があるかどうかはとても大切だと感じています。 当事者ではなくとも、周囲が注意して関わることも大事ですね。 デートDVチェッカー配布レポート募集中 デートDVチェッカーを配布した実例紹介はいかがでしたでしょうか。 引き続き、withセイシルでは皆様の配布実例を紹介していきます。 配布実例レポートを提供してくださる性教育従事者の方がいましたら、ぜひお問合せにてご連絡ください。withセイシル運営よりレポート専用フォームのURLをお送りさせていただきます。 デートDVチェッカーを通じて、若い世代のデートDVに対する認識や理解を高めることが期待されます。デートDVの予防や早期発見のため、これからもデートDVチェッカーが多くの生徒に届くことをwithセイシルは願っています。 デートDVチェッカーをお求めの方はこちら

【掲載情報】デートDVチェッカーが産経新聞に掲載されました!

投稿者 : on

【掲載情報】デートDVチェッカーが産経新聞に掲載されました!

【📰掲載情報✒️】本日デートDVチェッカーが産経新聞朝刊の生活面に掲載されました✨ TENGAヘルスケアの性教育の取り組みについても紹介されています。 ぜひ新聞を購入されている方はご覧ください♪ WEB版もあります!💁「あなたのせいで自殺する」こんな脅しも暴力 中高生が学ぶ、デートDVの危険度https://www.sankei.com/article/20240605-MU2BZEY2LZNC5GOQJX33YYWXIU/

㊗️ withセイシル1周年!!

投稿者 : on

㊗️ withセイシル1周年!!

皆さま、こんにちは!withセイシル運営チームです♪ おかげさまで、withセイシルはこのたびオープンから1周年を迎えることができました。これもひとえに、日々サイトをご利用いただいている会員の皆さまのご支援とご愛顧の賜物です。心より感謝申し上げます!! 会員数は昨日5月31日時点で936名となりました🎉   この1年間、私たちは「明るく楽しい性教育を適切に届けたい」という思いで、多くの教材やイベントを提供してまいりました。皆さまからの温かい応援やご意見が、私たちの大きな励みとなり、さらなる向上を目指す原動力となっています。 そして、この1周年を記念して、セイシルのメインキャラクター「モヤパン」の画像提供を開始いたします✨ぜひ、明るく楽しい性教育のワンポイントとして、スライドや配布物にご活用いただければ嬉しいです。 モヤパンの画像ダウンロードはこちら   今後も、皆さまの声を大切にしながら、より良いサービスを提供できるよう努力してまいります。どうぞこれからもセイシルならびにwithセイシルをよろしくお願い申し上げます。 最後に、1周年を迎えられたことに改めて感謝の気持ちを込めて、心からの「ありがとう」をお届けいたします。 withセイシル運営

「デートDVチェッカー」クラウドファンディング支援者の皆様にお知らせ

投稿者 : on

「デートDVチェッカー」クラウドファンディング支援者の皆様にお知らせ

「デートDVチェッカー」クラウドファンディング支援者の皆様へ ※この内容は、クラウドファンディング「forgood」にご登録いただいたメールアドレスにもメールをお送りさせていただいております。 この度は、性教育WEBメディア「セイシル」のクラウドファンディング「8人に1人がデートDVの被害に!デートDVチェッカーを全国に配布したい!」をご支援いただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、300人を超える方々よりご支援いただき、全国の20万人の若者のもとに『デートDVチェッカー』を届けることができます。 詳細はこちら⇩ https://for-good.net/project/1000567 リターンの発送についてのお知らせ この度、リターンの発送についてのお知らせさせていただきます。 5月末の発送予定でしたが、調整の都合により遅れが生じてしまいました。 皆様のリターンは6月17日(月)に到着予定となっております。 「モヤパンお迎えセット」リターンの発送については、都合により制作が1つ1つ手作りとなり、完成に遅れが生じています。 こちらのリターンは8月を目処に発送予定となっております。 お待ちいただいている皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ※リターンのお荷物の宛名は、withセイシル注文同様に、倉庫名の「株式会社BGL」と表記されています。 ※デートDVチェッカーの裏面の相談窓口の一部を変更しております。 デートDVチェッカーの無料提供開始のお知らせ 6月17日(月)より、デートDVチェッカーの送料無料提供を開始いたします。 これはwithセイシル会員限定のサービスで、会員登録は性教育従事者の方のみが対象となっており、無料でご登録いただけます。 https://with.seicil.com/products/dvcheck50 ※6/17までの送料は購入者負担(上限100枚)です。 デートDVチェッカーを通して、若者たちがデートDVに対する理解を深め、より自分自身や相手を大切にすることができるようになることを心から願っております。 引き続き、温かくご支援いただけますと幸いです。 ご不明点がございましたらお気軽にご連絡ください。 edu@tengahealthcare.co.jp 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。   withセイシル運営

デートDVチェッカー活用紹介〜暖簾になりました〜

投稿者 : on

デートDVチェッカー活用紹介〜暖簾になりました〜

  デートDVチェッカーが、なんと! 暖簾(のれん)になりました!!!   名寄市立大学で看護教員をしている松下由惟さんが、withセイシルのデートDVチェッカーのデータを使用して、素敵な暖簾を制作してくださいました。 この暖簾を松下さんはご自身の大学の研究室の本棚に掲げたことで、自らの研究空間をデートDV啓発の場に変えました。 今回は松下さんにインタビューして、暖簾の活用方法やその反応についてお聞きしたので、ぜひ参考にしてください♪ 暖簾を作成した理由と活用方法 withセイシルスタッフ(以下、with)「どうして暖簾を作ろうと思ったのですか?」 松下さん「クラウドファンディングに関連したオンラインイベントに参加させていただいたときから、何かおしゃれで目を引く啓発方法はないかと考えていました。本家フランスで薬袋や階段に使われている例を見て、身近に似たようなことをできないかと思っていたときに、他の先生の研究室の入口に暖簾がかかっているのを見て…『これだ!』と思いました。」 with「わぁ!嬉しいです!フランスはフランスパンの袋にも使われていたので、日本でも国の文化に触れる方法があればと思っていました!暖簾はどのように活用する予定ですか?」 松下さん「研究室内の自分の本棚に掲げています。ごちゃごちゃと物を置いていたのですが、オンライン会議でも映る場所で、目隠しにもなり、啓発にもなり一石二鳥です。研究室の出入り口とか、多くの人の目に留まる場所も、今後検討していきたいです。」 with「相談窓口のQRコードも読み取れますか?」 松下さん「QRコードもつぶれず、すべて読み込むことができました。」   デートDVチェッカー暖簾の反応は? with「見た人の反応はいかがですか?」 松下さん「同じ部屋の先生とは、作る前から話していたので、話題になりましたが、最初の1〜2週間くらいは、目に入っていると思うのですが、見えないふりをされることも多かったです(笑)。自分から「これ作ったんです~」と言わないと話題になりませんでしたね。」 with「なるほど。気づいてもなかなか話題にしにくいわけですね。」 松下さん「最初はそうでした。でも、2週間過ぎた頃から、「こんなのありましたっけ?」「これなんですか?」と話題にしてくれる学生もぽつりぽつりとですが、増えてきました。そして、とある学生たちは「すごい!」と興奮気味に反応してくれたんです。」 with「おお!!嬉しいですね!どんな話が出ましたか?」 松下さん「「ここだけに着けておくのはもったいない」、「もっと出していきましょう」、「大学でこういうの大事だと思う」と言ってくれました。」 with「啓発のためのコメント、素敵ですね!!」   暖簾が性教育のきっかけに 松下さん「セイシルさんも「見たことあります」と言っていて「本にもなってるんだよ」と書籍も紹介しました。」 with「モヤパンのイラストに気づいてくれて嬉しいです!」 松下さん「別の学生も「ほんとだ!すごい!」と話題に入ってきて、その流れでそのまま見渡して、「性教育の本、いっぱい持ってるんですね」と会話になりました。小さくて目にとまりにくいレインボープライドやユースフレンドリーヘルスケアアクション等のポスターも見ていってくれました。」 with「デートDVチェッカーが性教育のきっかけになれたということですね!感激です。ぜひデートDVチェッカー本体もご配布いただければ嬉しいです。」 松下さん「そうですね!チェッカー自体は中高生対象と思っていて、外で機会があるときに配ることしか考えていなかったです。大学内で配布するということを思いついていなかったのですが、気づいた学生に配って持って行ってもらえば、さらなる啓発になりますもんね。」 with「大学生でも若者同士で気づきを共有したり、話題にすることで啓発の広がりも加速しますね!」   暖簾の他に新たなアイデアも!? 松下さん「研究室で学生と関わるのは短時間ですが、「もっと話したかったけど、次の授業が…!」という感じで立ち去る学生もおり、今後にさらに期待を持っています。学会などの「ポスター」を貼っている先生方は結構いらっしゃるのですが、こちらは布製品の「暖簾」なので、私が派手な暖簾の間から物品を取り出す様子は多少インパクトがあるようです。」 with「確かに、それは学生さん注目しちゃいますね!!デートDVチェッカーがカラフルで良かったです♪あらためて暖簾のアイデアにはびっくりです!」 松下さん「学会やユースクリニック(ユースカフェ)等でブースを出す場合は、暖簾よりも"のぼり"の方が使いやすいかもしれませんが、ずっと設置しておくには暖簾が良いと思います。大学教員の中で流行らないかな…本棚の目隠しや研究室の出入り口にオススメです!」 with「のぼり・・・!!確かに野外イベントで活躍しそうですね!いつか色んな学校の出入り口で、デートDVチェッカーの暖簾が吊るされていることを目指して、今後もデートDV防止啓発活動を頑張りたいと思います!松下さん、新たなアイデアまでありがとうございます!」 松下さん「こちらこそありがとうございます!今回をきっかけに包括的性教育にも興味を持って活動する学生が生まれたらいいなと、ワクワクしています。今後もどうぞよろしくお願いします!」 ホワイトボードに掲示された暖簾を見る大学生 新たな啓発への道へ 講義としてデートDVについて学ぶだけでは、中には自分には関係ない話に感じる人もいるかもしれません。しかし、松下さんのような取り組みが、それを身近なものに変える力を持っていると思います。 withセイシルも松下さんの活用例に学び、日常生活の中で啓発活動を行う新しい方法を考えるきっかけにしていきたいと思います! この素敵な暖簾が研究室だけでなく、さまざまな場所で性教育についてディスカッションを促す素晴らしいツールとなりますように。 デートDVチェッカー配布・展示レポート募集中 デートDVチェッカーの活用実例はいかがでしたでしょうか。引き続き、withセイシルでは皆様の配布や掲示の実例を紹介していきます。配布実例レポートを提供してくださる性教育従事者の方がいましたら、ぜひお問合せにてご連絡ください。withセイシル運営よりレポート専用フォームのURLをお送りさせていただきます。デートDVチェッカーを通じて、若い世代のデートDVに対する認識や理解を高めることが期待されます。デートDVの予防や早期発見のため、これからもデートDVチェッカーが多くの生徒に届くことをwithセイシルは願っています。デートDVチェッカーをお求めの方はこちら