news/column — 掲載情報
【掲載情報】小学館Hugkumで社員のインタビュー記事が掲載されました!
投稿者 : on

小学館Hugkumさんで、TENGAヘルスケア 教育事業部 福田のインタビュー記事が掲載されました。高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】https://hugkum.sho.jp/709445 「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由https://hugkum.sho.jp/709547 Yahoo!ニュースでも転載されていますので、ぜひご覧ください。コメント欄にも注目です👀https://news.yahoo.co.jp/articles/ead3564291440fc269d7764d062c37745db01197
【掲載情報】「いちばんやさしい性教育」で デートDVチェッカーが 紹介されました!
投稿者 : on

夏休みが始まった子どもたちが多いのではないでしょうか?長い夏休みは楽しい子どもだけの特権。しかしその一方で、性被害が増える季節でもあります。 そんな今こそ、子どもたちに手に取ってほしい一冊があります。 『いちばんやさしい性教育 恋愛する前に知っておきたい心と体のすべて』 著者:阿部真紀出版社:講談社定価:1,540円(税込)発売日:2024年7月17日 詳細はこちら デートDVチェッカーを監修してくれたエンパワメントかながわ理事長の阿部真紀さんが、10代に向けて優しく確かな言葉で語りかける本です。 そして、セイシルが制作したデートDV防止教材「デートDVチェッカー」が、本書のカバーで紹介されています。 実際、デートDVは決して他人事ではありません。阿部真紀さんが理事を務めるデートDV防止全国ネットワークの調査では、10代のカップルの約3組に1組が、何らかの暴力的関係を経験しているという驚きの結果も紹介されています。 この本は、体の知識だけではなく、「心」と「社会」を含めた総合的な性教育を目指しています。性感染症や避妊の知識だけでなく、自分の気持ちを伝える方法、相手との境界線の引き方、信頼関係の築き方まで。 難しいことをわかりやすく、不安なことを安心できる言葉がたくさん♪この夏、ぜひご家族で一緒に読んでほしいと思います。 デートDVチェッカーはこちら
【掲載情報】anan2024年10月号でセイシルが掲載されました❣️
投稿者 : on
【掲載情報】「あしたメディア」にデートDVチェッカーが紹介されました✨
投稿者 : on

あしたメディアにて、withセイシルのデートDVチェッカーをご紹介いただきました。 「臨床社会学者・中村正さんと考える、マンスプレイニングの直し方 」https://ashita.biglobe.co.jp/entry/2024/07/10/110000 立命館大学特任教授の中村正さんが説明される、このコラムでは、マンスプレイニングという態度がデートDVに関連していることを説明しています。 マンスプレイニングとは、主に男性が相手を見下すように、知識をひけらかす態度のことです。これは、時には相手を傷つけることもあります。 コラムでは、マンスプレイニングがなぜ起こるのか、その背景にある問題について話しています。 そして、こうした態度は、デートDVの一部として考えられることがあるとも述べられています。相手を見下す態度は、暴力的な行動と同じように、相手を支配しようとする気持ちから来ているからですね・・・。 デートDVやマンスプレイニングを防ぐためには、相手との対等な関係を築くことが大切です! そして、お互いに尊重し合うコミュニケーションを心がけることが重要です。デートDVチェッカーを参考に、このコラムを通じて、自分の態度を見直し、より良い関係を築くためのきっかけにしてほしいと思います。
【掲載情報】デートDVチェッカーが産経新聞に掲載されました!
投稿者 : on