news/column — イベント
【イベント報告】北海道大学COI-NEXT主催のイベントに参加してきました!
投稿者 : on

11月3日、北海道札幌市にある商業施設・COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)で、北海道大学COI-NEXT「こころとカラダのライフデザイン共創拠点」主催のイベント「They -もう少し先の自分へ-」に参加してきました‼️ このイベントは、「自分と相手、心と身体を大切にするには何が必要だろう?」をテーマに、若者が触れる機会の多い音楽とファッションを通じて、愛と性を考えていくイベントです。 北海道出身の3ピースバンド「KALMA」のギターボーカル・畑山悠月さんによるアコースティックライブや、TENGAカンパニーが運営する「TXA -TENGA by Artist-」のアパレル販売が実施されたほか、セイシルはパネル展示やトークセッション、そしてPodcast番組の公開収録を行いました。 パネル展示の様子 イベントはCOCONO SUSUKINO 3階の屋外広場前で行われました。 大きなモヤパンの看板が目印のパネル展示エリアでは、「ちゃんととれてる?性的同意」のページをそのまま抜粋したパネルを使用しています。 要点をしっかり押さえていて、読み応え十分👀 性的同意の重要性や、具体的に同意のとりかたの後に「デートDVチェッカー」の紹介をすることで、「そもそも自分は、パートナーと適切に同意がとれる間柄なんだろうか?」とスムーズに考えられる導線になっています(イベントではパネル展示の横でデートDVチェッカー、セイシルカードを配布していました)。 セイシルのページ上にある性的同意の練習問題に、4択の中からシールで回答してもらうパネルを設置することで、イベントに来た方の行動を促す参加型のコーナーになっています。学校や施設でも取り入れやすいアイデアですね✨ 隣のステージでライブを行った畑山悠月さんが、観客の皆さんに「一緒にパネル展示見てみよう!」と呼びかけてくださったおかげで、パネル展示エリアには終始人だかりができていました。 ダンスボーカルグループ「ambitious」の皆さんとトークセッション 午後のプログラムでは、北海道のダンスボーカルグループ「ambitious」のLISAさん・MAHOさん・MOMOさんとともに、TENGAカンパニー広報の西野が「性的同意」に関するトークセッションを行いました。 同じく北海道中心に活動されているミュージシャン・MCの田村次郎さんによる司会進行のもと、ambitiousの皆さんには性的同意の練習問題に回答してもらい、西野が性的同意のポイントについて解説していきます。 練習問題の内容について、ambitiousの皆さんは「そもそも部屋に上がったらOKという認識がおかしいよね」「言葉で確認することって大事」と、各々の考えをしっかり発信してくださいました。 こうした若い世代の方が、性的同意について臆せず発信してくれるというのは、同世代の方にとっても心強いことなのではと思います。 最後に「NOはNO!YESはYES!」という大事なキーワードを登壇者全員で復唱し、トークセッションも盛況のうちに終わりました⭐️ こちらのステージは飲食スペースと地続きになっていたため、ステージ前に座ってイベントに参加する方はもちろん、お昼ごはんを食べに来た方や通りすがりの方も、足を止めてトークセッションに耳を傾けてくれました。 性教育というテーマは、心理的安全性の保たれたクローズドな空間でしっかり議論することも大事ですし、こうしてオープンスペースで話をして、必ずしも性教育に関心が高くない方にも聞いてもらうのも必要なことだなぁと思った次第でした。 オープンスタジオでPodcastの公開収録 トークセッションの後は、COCONO SUSUKINO 1階にあるオープンラジオスタジオ「MID.α STUDIO」(ミッドアルファスタジオ)で、引き続き西野とMCの田村さんによるPodcast番組「セイシルから学ぶ!どうする子どもの性教育」の公開収録を実施。1回につき15分程度の番組を、4回分収録しました。 若い世代が自分のための性教育を学んだトークセッションとは異なり、この番組では子どもに対する性教育を、親目線から考える仕立てになっています。 各回それぞれ以下のようなお話をしました。 初回:性教育の現在 ユネスコが発表している「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に基づくと、性交渉は小学校中~高学年から教えるべきテーマに入っている。しかし日本は「はどめ規定」の存在によって、幼い頃から性暴力については教えるのに、性交渉自体は高校生まで教えないというおかしな状況に。 ただ親御さんの性教育に対する意識は年々高まっていて、その影響を受けて性教育を分かりやすく学べる絵本や書籍の出版が爆発的に増えている。など 2回目:性的同意、ちゃんと知れてる? トークセッションの内容を、改めておさらいする内容。 特に「日本では、16歳未満の人への性行為は本人の同意の有無にかかわらず、性暴力になり得る」という点を説明。 3回目:避妊について 日本にはないけれど海外ではメジャーな避妊方法を紹介しつつ、日本で主流な避妊方法であるコンドームについて解説。「安全日というものは存在しない」という話をしっかり説明。 4回目:多様な性について セイシルの記事や昨今の事情を交えつつ、このテーマについてお子さんとお話する時どうするかについてディスカッション。 1児の父である田村さんからも、お子さんにジェンダーバイアスを与えないよう具体的に気をつけていることなど、家庭での性教育について参考になるお話をたくさん聞かせていただきました。 こちらのスタジオはCOCONO SUSUKINO出入り口の近く、エスカレーターのすぐ横にあり、収録中はひっきりなしに人が行き交っていました。隣はソファが置かれた休憩スペースになっています。 収録中の音声はスタジオ外にも聞こえるようになっているので、ambitiousの皆さんとのトークセッションよりも踏み込んだお話を、多くの人にお届けすることができました。「性的同意」「避妊」といったテーマをこれだけオープンな場所で語るのは、セイシルとして初めての試みとなりました。 Podcastのお知らせ Podcastは、以下のプラットフォームで配信されます。ぜひお聞きください❣️ 「セイシルから学ぶ!どうする子どもの性教育」 2024年11月16日(土)より、毎週土曜日23:00配信(全4回) ・Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%95%99%E8%82%B2/id1778350927 ・Spotify https://open.spotify.com/show/3k8LBJtSyiRI7QXg10erWF?si=d6b87b4a7f7c4c46 ・Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/7de2aaec-200a-43b6-927d-42c57338bd00/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6%EF%BC%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%95%99%E8%82%B2
武蔵野大学看護学部の実習を行いました!
投稿者 : on

先日、助産師資格や教員経験のあるセイシルスタッフ3名が、2日間に分けて武蔵野大学看護学部の「母性看護学実習」を行いました。 武蔵野大学での実習は昨年から行っており、担当の武蔵野大学看護学部教授の坂上明子先生とセイシルスタッフの出会いから、この実習が実現しました。 対象は看護学部の3年生で、夏(前期)に2回、冬(後期)に2回、合わせて4回の実習を、毎回違う学生に向けて、10名ずつに分かれて実施します。 当日の実習内容を紹介 1回の実習は120分です。55分ずつ前半と後半に分けて、前半と後半の間に10分の休憩時間をとりました。 ⭐️配布物(withセイシルでご注文いただる教材もございます!) ・セイシルカード5種 →ノーマルカード →クイズカード・デートDVチェッカー →トリセツつき・プレコンセプションケア冊子「私はパパになれますか?」・ニニンカツ冊子(非売品)・プレコンセプション学習教材(非売品) →セイシルオリジナルのプレコンセプションケア冊子・講義用の指導案ワークシート(非売品)・コンドーム装着棒2種(大学側準備物、使用後回収)・練習用コンドーム2種(大学側準備物)・ウェットシート(大学側準備物)・セイシルオリジナルコンドーム →ピーチかチョコどちらか(学生のお土産用) 【前半】性教育の歴史学習とコンドーム実習 まず、セイシルのスタッフ3名が自己紹介を行いました。それぞれ、なぜこの仕事を選んだのか、そしてこれまでどのような経験を積んできたのかを語り、プレコンセプションケアにも役立つ人生計画の参考にしてほしいという想いや、いろいろな人生があることを知ってもらいたい、というメッセージを込めています。 続いて、会社の概要や性教育WEBサイト「セイシル」について説明した後、事前アンケートで募集した看護学生たちの性に関する悩み「モヤモヤ」に答えました。避妊や性欲に関する質問が多く、セイシルの情報をもとに回答しました。自分の悩みが取り上げられた学生はもちろん、他の学生も同級生がどんな悩みを持っているか知ることで共感を深めてもらえたと思います。 次に、学生さんたちのアイスブレイクを兼ねて、二人組を作って話し合い、発表してもらう時間をとりました。内容は「①小中高での性教育の思い出」と「②家庭での性教育の思い出」です。 学校での思い出は、「あまり覚えていない」というのが一番多く、小学生の時に男女分かれて生理の話を聞いたという学生が数名いました。中には、男女分かれて掃除の時間だと聞かされ、雑巾を持って女子が体育館に行くと、性教育が始まって騙されたというエピソードも! 家庭での思い出は、「全くない」というのが一番多く、ナプキンをもらった時に少し聞いたという学生や、親が学生のお菓子をコンドームと間違えて急遽性教育の話になった学生もいました。(勘違いに気づいた親御さんの焦りが目に浮かびます…^^;) そして、避妊具の中でもコンドームについて詳しく説明しました。学生に一人ずつ配布し、開け方から一緒に行ってもらいました。 スタッフは見本として、コンドームモデル(アームサイズ)を使って手順を説明しました。本物として使うことはできませんが、腕まで入る大きさなので、見本として使うと学生さんたちに見えやすいです。 初めて触る学生や、見たことはあるけど自分ではつけたことがないという学生が多く、意外と難しいと言い合いながら学生同士でワイワイと装着棒につけました。この難しさを経験してもらうことで、なぜ失敗が起きてしまうのか、いかに練習が必要であるかを感じてもらうことが狙いです。コンドームを袋から出すポイントを知らなかったと驚いていたり、捨てる時にどれくらい爪を立てたら破れるのか実験してみたり、素材や厚さが違うコンドームと比べてみたり、じっくり楽しく学んでもらいました。 最後には、学生自身が学んだ後に、コンドームを高校生に学んでもらうために、自分たちが先生として授業をするなら、どんな授業をするかというような指導案づくりにもチャレンジしてもらいました。コンドームにまつわるクイズを用意したり、性感染症予防の切り口で説明したり、失敗例を紹介したりするなど、色々なアイデアが出ました。 【休憩】質疑応答&性に関するアイテム紹介 休憩時間は、お手洗いや水分補給の時間でもありつつ、質問があればスタッフに聞いたり、実際に性に関するアイテムに触ってもらったりする時間にしました。 セイシルを運営する株式会社TENGAヘルスケアの商品は、性の悩みの解決を目指したアイテムばかりです。性に関する幅広い悩みが存在することを学びつつ、実際に触ってもらいました。また、武蔵野大学の先生方には、指用のコンドーム「フィンドム」や口腔性交用の「デンタルダム」、月経カップなど、たくさんの性に関するアイテムを展示してもらいました。 女子学生も男子学生も、興味津々で質問してくださり、スタッフはいろいろなアイテムの使用体験談を踏まえて、使い方や使い心地などを学生さんたちに紹介しました。男女それぞれが、実際のアイテムを手にとって使い方を学べる機会は貴重だったと思います。 アイテムの他に、性に関するたくさんの書籍も武蔵野大学の先生方に用意していただきました。こんなにも色々な本があることに驚いている学生が多かったです。 【後半】プレコンセプションケアについて考えよう 後半は、将来に目を向けていきます。ここでは事前アンケートで募集した悩みから、将来のことに関するモヤモヤに対して回答しました。 講師という立場はもちろんのこと、学生さんたちより長く人生を経験している先輩として、具体的な経験談を交えて、1つ1つ丁寧に答えました。 その後は、セイシルオリジナルのプレコンセプションケア学習教材を使用しました。プレコンセプションケア(Pre conception care)とは、「将来妊娠するかどうかにかかわらず、すべての人が性と生殖に関する正しい知識をもち、自分たちの生活や健康に向き合うこと」です。 (来年にはwithセイシルで提供開始予定です!) プレコンセプションケアの視点を踏まえて、学生さん自身の将来のライフプランを検討していきます。この時、セイシルが気をつけたことは「結婚や妊娠を絶対条件にしてはいけないこと」、「計画通りではない妊娠が絶対に悪いわけではない」ということです。 モデルケースでは多種多様なパターンを準備して、結婚する/しない、子どもは産む/産まない、異性愛や同性愛、転職や海外での就業、副業、留学などさまざまな働き方や人生を例としてあげました。 そして、将来、妊娠したいと考えた時に妊娠できる(妊娠したいと考えていない時には避妊ができる)ようにするためには、性別に関係なく、今、できる生活改善やパートナーとの関係性についても伝えた上で、実際に10代〜老年期まで人生計画を考えてもらいました(各学生が書くライフプラン検討シートは他者に共有しないことを約束しています)。 学問や趣味など5項目に分けて書き進めてもらいましたが、10代から5項目全て埋めて書きながら考える人や、人生の軸と自分で決めた1項目を全て書いてから他を書き進める人、老後の野望を書いてからそれに向けて計画する人、書き方だけでも、いろんな人生計画があることがわかります。 学生の中には「書いてみると、思っていたより時間がない!」と、明日から何かを始めようと意気込んでいる人もいました。また、「将来の人生を考えると、今のうちから健康管理をしっかりしないといけないと気付いた」という学生もいました。 また、プレコンセプションケアの1つとして、男性不妊に関する冊子「私はパパになれますか?」は、多くの学生が興味を持って読んでくれていて、後の実習記録にも、その情報について、男性不妊が多いことへの驚きなどの感想が多く寄せられていたと先生方にお聞きしました。 その他、性感染症やデートDVについてもプレコンセプションケアに関連付けて、少しですが話をさせていただき、どれもとても熱心に聞いてくださいました。 実習を受けた看護学生さんたちの声 実習後に武蔵野大学の看護学生さんたちにアンケートに答えてもらいました。その一部をご紹介いたします。 実習の満足度 今回の実習の満足度は、なんと10段階評価で平均10でした! 受講者は、毎回10人程度と少人数に絞って行いましたが、参加した学生全員が10の満足度をつけてくれました✨少数だからこそ、コンドーム装着練習やディスカッションもしやすかったと感じます。 満足度を選んだ理由: ・自分の今後について考える機会になった。実際に体験すること、試しながら触ったりすることが初めてで、普段できない経験をすることができたから。 ・正しいコンドームの付け方を教えてもらったことはなかったし調べたこともなかったため勉強になったため。また、初めて知る商品があったりして充実した授業を受けることができたため。 ・嫌悪感なく楽しく性について学ぶことができたことや、自分のこれからの計画について見つめることができたから。 ・実際にコンドームの装着を体験したことで、こんなにも難しいことなのだと初めて知ることができたからです。また今までに知らなかった知識を知ることができ、自身の人生を選択するための糧になるものがあったと思います。 ・自分の人生について30代より先まで考えたことが無かったので、具体的に20代で行いたいことをした上で30代以降自分にどんな事がしたいか、必要かを考えることが出来たから。 ・恥ずかしさを感じずにこの授業を受けることが出来たから。また飽きることなく2時間過ごすことが出来たから。 ・実際に避妊具を用いながら講義を行うことは、今までの学校では行われなかったことだったので、非常に新鮮で知らないことが多いと感じたからです。 ・正しい知識を得ることができた。コンドームの正しい着用を実際に行うことができた。休み時間までも様々な物品について説明していただいたから。 感想の紹介 受講した学生さんたちの感想の一部もご紹介します。 ・性欲は無くても大丈夫だということを知ることが出来て、私は性欲がないことに困っていたためとても安心しました。 ・男性も不妊の原因になる可能性があること、また割合として女性と変わらないことが印象的でした。 ・梅毒が流行していることがとても印象に残っている。感染症の検査などをしっかり行って予防していきたい。 ・性を楽しむために色んな商品が発売されているのを知った。見た事がないものが多くあって驚きが大きく、印象的だった。また不妊に関して、精子を守るための7ヶ条が印象的だった。 ・避妊や性感染症の対策グッズには種類が沢山あることを知りませんでした。妊活支援のグッズも安価で手に入り、使いやすいことを知りました。 ・コンドームの付け方について、実際に学ぶことがなかったので印象に残った。 ・コンドームの付け方は今日習って忘れることは無いと思います。 ・意外にも性行為を強要したり、コンドームを使用したがらない男性が世の中にはいるのだということが驚きだった。 ・(マイプレコンについて)50代以降も書いてあったのが未来を想像しやすくてよかった。 ・(マイプレコンについて)自分の思い描く将来を表に表すことで具体的な希望が見えた。 ・(マイプレコンについて)記入例があることでさまざまな生き方があることを学ぶことができた。自分の未来について考えるきっかけになった。 どの感想も、実習で積極的に学んでくれた姿勢が伝わる内容で、看護学生さんたちの将来の夢を応援したくなります。素敵な感想をありがとうございました‼️今後の実習の参考にさせていただきます。 実習効果を学会で発表 2024年3月に香港で開催された、27th East Asian Forum of Nursing Scholarsと、2024年9月に開催された、第22回日本生殖看護学会 学術集会で、このセイシルの昨年の実習の効果について、武蔵野大学の先生方にポスター発表をしていただきました。 一般演題(ポスター)として、タイトルは「Effectiveness of Preconception Care Program in Reproductive Health Practice」と、「母性看護学実習によるプレコンセプションケア学習プログラムの効果-質問紙調査による評価-」です。 この実習のプログラムが、学生がプレコンセプションケアを学ぶための有効なツールであったと評価していただきました。 おまけ:実習後に食堂へ 武蔵野大学さんでの実習後、セイシルスタッフみんなで食堂でランチタイムを過ごしました。大学へ実習に行くお楽しみポイントですね✨ 武蔵野大学看護学生の前期履修のみなさん、ありがとうございました‼️ 後期のみなさんとも、お会いできることを楽しみにしています♪
【第9回 UNESCOユースセミナー】開催のお知らせ✨
投稿者 : on

東海大学ユネスコユースが主催する、宿泊型のユース向けイベントが今年も開催されます!今年のテーマは🌸「ジェンダー平等」🌸多様な文化を持つ若者たちが集まり、ジェンダーについて楽しく学び、体感できるイベントです💡セイシルも協力させていただきます🥚✨ イベント詳細 📅日時10月19日(土) 13:00 ~ 10月20日(日) 15:00🏫会場国際オリンピック記念青少年総合センター💰参加費(食費・滞在費・保険代を含む) 一般: 8000円 中高生: 6000円(※10月10日までにお申し込みください!先着100名限定🌟) 🎨プログラム内容【Day①】13:00~ 受付開始14:00~ ワークショップ18:30~ ミニゲームで仲を深めよう19:30~ 男女公平についてディスカッション 【Day②】9:00~ ビオダンサ(いのちの踊り)10:00~ 性の多様性について学ぼう13:00~ みんなで大きな絵を描こう15:00~ クロージング 参加者全員が楽しく学べる2日間です!お友達や学校グループでも、個人でも参加OKとのこと! 主催: 東海大学ユネスコユース👉お申込みはこちら プレイベント講演会の詳細もチェック💡 プレイベント講演会にも注目!ユネスコ・バンコク事務所からジェネル・バブさんが招かれ、包括的セクシュアリティ教育についてお話しされます。 豪華ゲストでとっても楽しみですね! ぜひ18日は性教育従事者の皆さんはもちろんのこと、性の学びに関心がある若者たちを19~20日にお誘いいただけますと嬉しいです❣️
【出前授業報告】美容専門学校に行ってきました!
投稿者 : on

先日、教員経験のあるセイシルスタッフが、3日間に分けて「大阪ベルェベル美容専門学校」「大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校」「神戸ベルェベル美容専門学校」の計およそ600名の専門学生に向けて出前授業を行いました。 昨年から学校の担当者の方に、セイシルを運営する「TENGAヘルスケア」のブランドコンセプトや、医療、福祉、教育の視点から性の悩みに取り組む姿勢を支持していただき、ぜひともポジティブな視点で性について語っていただきたいとのことで依頼を受けました。 学生たちが「キャリア教育を通して妊娠と避妊を考える」ために、今回の授業テーマは 『自分の人生を歩む上で必要なこと』です。 授業前の打ち合わせ 授業前に、セイシルスタッフが学校に出向いて、担当者の方と打ち合わせを行いました。学生になぜキャリア教育を通して妊娠と避妊を考えてほしいのかという想いや背景、学生の状況や雰囲気をお聞きした上で、セイシルに今までに届いたお悩み(モヤモヤ)について共有し、今の若者に伝えておきたいことや授業方法について提案しました。 キャリア教育が授業の中に含まれるため、専門学校の学校案内のパンフレットをいただき、学生の学校生活(資格試験勉強や実習期間)や、卒業後の進路についてもリサーチしました。 打ち合わせの最後には、授業場所に移動してスクリーンや学生の位置、準備物の確認を行いました。 当日の授業内容を紹介♪ はじめに自己紹介を行ってから、「考えてみよう 聞いてみよう」ということで、将来の具体的な夢や思い描く人生について、周りの友達と会話をしてもらいました。 事前の打ち合わせで、学生の様子を聞いて担当者と相談した上で取り入れたアイスブレイクです。無理に聞かないこと、「答えたくない」もOK!という配慮についても説明しました。 さすが美容系の専門学生さん、コミュニケーションの達人です!「それでは始めてください」の合図の途端にわっと盛り上がり、聞き上手な方が多い印象でした。 次に、先ほど話し合った内容を思い出してもらいながら、妊娠のタイミングによってキャリア形成の結果が変わることを、具体的な(専門学生のそれぞれのコースに合わせた)モデルケースを想定して説明しました。 この時、セイシルが気をつけたことは「結婚や妊娠を絶対条件にしてはいけないこと」、「計画通りではない妊娠が絶対に悪いわけではない」ということです。 モデルケースでは多種多様なパターンを準備して、結婚する/しない、子どもは産む/産まない、異性愛や同性愛、転職や海外での就業、副業などさまざまな働き方や人生を例としてあげました。 そして、妊娠したい時に妊娠できる身体にしておくには、性別に関わらず今できることがあるということを伝えるために、「プレコンセプションケア」についての話をしたり、今妊娠してしまった場合は何をすれば良いかを自分事として考えてもらいました。 【POINT】自分事に考えづらい(自分には関係ない)と考える人もいるので「友だちに相談された時に適切な対応やアドバイスができるように」と考えてもらうのもオススメです! 最後に、キャリアの計画は人生設計でもあることを、避妊ついても交えながらお伝えしました。多くが18〜20歳の学生の方なので、「避妊は大事」という内容だけでなく、「そのことは理解できているのに適切に避妊ができていない」という状況はなぜなのかも考えてもらいました。 ここでは、パートナーとの関係性が良くない(嫌と言えない、嫌われたくない)などの理由や、避妊の方法が何となくしかわかっていないという理由があり、目指す将来の自分と一時的な幸せ(適切な避妊をしない性行為)を天秤にかけることや、ピルについてや適切なコンドームの使用方法について説明しました。 【参考】上記の画像はwithセイシルでダウンロードできます!https://with.seicil.com/blogs/news/sshinin その他、性感染症やデートDVについてもテーマに関連付けて、少しですがお話させていただき、どれもとても熱心に聞いてくださいました。 授業を受けた美容専門学生さんたちの声 授業後に学生さんたちにアンケートに答えてもらいました。 授業の満足度 今回の授業の満足度は10段階評価で平均9でした!✨ 満足度を選んだ理由: 「全部大事なことだったから」 「将来を考えるきっかけになったから」 「よくわからないのに誰も教えてくれなかったから」 「先生の話が分かりやすく、性に対して遠いものだと思っていたが、近しいものになったから」 「凄く分かりやすくて自分の身に寄り添ってくれている気がしたので」 「知らなかった事が沢山あって将来の自分の役に立つことだらけで本当に受けてよかったと思いました。」 「これからの人生にも関わってくる内容に、自分自身もきちんと向き合っていかないといけないなと感じたから」 「グロテスクじゃなくてよかった、気持ち悪くなくて安心した」 「セイシルのイラスト的にも分かりやすいし、保健の教科書のより刺激が弱いので嫌悪感がなかった」 「まだ性行為に縁がありませんが今まで何となくで認識していた避妊や妊娠そして将来の考え方も考えることが出来たため。」 感想の紹介 最後に、授業を受けた学生の感想を紹介します。 「なんとなくは理解していても、詳しく知る機会はなかったので新しいことが学べて良かった」 「初めて知ったことなど多かったので貴重なお話が聞けてよかった」 「自分で調べて知る機会はなかなかないので、学校を通して講演を聞けたことが嬉しかった」 「とても面白くて性に対してあまり壁がない講演だった」 「私は性に関して知識はある方だと思っていましたが、まだまだだなと気付かされました。勉強になりました。」 「改めて性について深く知ることができ、これからの自分の将来を見据えた交流をしていきたいと思いました」 「今日聞いた事を活かしてパートナーとしっかり話し合おうと思いました。」 「ポップに明るく話していただいて、すごく耳に入ってきやすかったです。」 「何となくで認識していたことや遠い未来の事だと思っていたことが凄く身近にせまっているんだなと再認識することができました。今の私にとってとてもためになる話でした。」 「自分じゃ恥ずかしくて調べることはなかった性の情報を講義として教えて頂けて、将来の自分のためになる内容で良かったです。」 「自分は結婚も子供もいらないのですが友達に相談されたときに話せるようにしたいです」 「デリケートな話題にも関わらずリラックスして聞くことが出来ました。ありがとうございました。」 「性について少し無関心な部分があったのですが自分の楽しい将来の為にこれからは意識して行動したいと思います。」 「中学高校ではここまでの性教育を受けることがないことに対して疑問に思っていたので今日の講習を聞けて安心しました。」 どの感想も、日本の性教育の推進に向けてもっと頑張ろう!と、セイシルの活動の背中を押してくれる内容でした。 性教育従事者の皆様もぜひご自身の性教育活動に誇りと自信を持って、若者と向き合っていただきたいと思います。 「大阪ベルェベル美容専門学校」「大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校」「神戸ベルェベル美容専門学校」のみなさん、ありがとうございました‼️
【終了報告】性と恋愛のしつもんトークナイト⭐️
投稿者 : on

セイシルが兵庫県の尼崎市立ユース交流センター(あまがさき・ひと咲きプラザ内)でユース世代向けのイベントを行いました! 内容は、セイシルのスタッフが、性や恋愛の疑問や悩み(モヤモヤ)を若者から事前に聞いて、それに回答するものでした✨ 若者からのモヤモヤ 性や恋愛の疑問や悩み(モヤモヤ)は、夏休み中、センターの掲示と専用フォームから集められました。 たくさんの人にモヤモヤを書いてもらいました! 見るだけでも共感できるので、ぜひ学校などでもできれば良いのでは?と思います♪ これらのモヤモヤの回答を用意してスライドを作成し、当日を迎えました。 イベント当日の様子 当日、スタッフが 尼崎市立ユース交流センターに到着すると・・・ 看板を発見!👀 行こうか悩んでいるユース世代も、お菓子があれば背中を押されますね! 会場でには、たくさんの方が来てくださいました。 今日を楽しみにしていたという学生さんもいてとても嬉しかったです♪ 参加者には、セイシルのカードとデートDVチェッカーと、センターのお知らせが配布されました。 お菓子やジュースはいつでも食べて飲んでOK!! 笑いが起きたり、友達同士で会話をしたり、とても和やかな雰囲気で開催できました。 デートDVに関する話では、ロールプレイにチャレンジしてくれる学生さんたちもいました。 快く引き受けてくれ、とても上手に演技をしてくれました!ありがとうございました✨ 最後には、センターの方から、次の性に関するイベント「プライドカフェ」のお知らせや「ユース保健室」の情報が紹介され、近隣の産婦人科医の先生からもユースクリニックの紹介がありました。 何か困ったときに、自分たちの近くには相談できる場所がある!ということがわかり、今後も安心できたのではないでしょうか。 地域との連携はとても大切だなとあらためて感じました。 イベントのその後・・・ イベント終了後も、スライドで紹介したモヤモヤの回答の抜粋が、センターの掲示板にて紹介されました! 当日門限等であいにく参加できなかった学生さんもいたとのことで、少しでも悩みや疑問の解決になればいいなと思います。 尼崎市立ユース交流センターのスタッフの皆様、そして参加してくれた皆様、ありがとうございました!