【活用事例】横浜市瀬谷区役所でデートDVチェッカーが展示・配布✨

【活用事例】横浜市瀬谷区役所でデートDVチェッカーが展示・配布✨

投稿者 : on

性教育従事者の皆さんが日々向き合う性の学びの現場では、DVや性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど、あらゆる暴力が深刻な人権侵害であることを伝える必要があります。

これらは決して個人の問題ではなく、社会の構造や文化が影響する大きな課題です。

日本では、こうした暴力をなくすための取り組みの一つとして、
毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす期間」(パープルリボン運動)と定め、自治体や民間団体が連携しながら啓発活動を行っています。

期間の最終日である11月25日は国連が定めた「女性への暴力撤廃国際デー」です。

横浜市瀬谷区役所でも、この期間に啓発活動を行なわれ、セイシルの「デートDVチェッカー」を展示し、配布していただきました。

思わず近づきたくなる素敵な展示で、たくさんの人にデートDVについて知ってもらう機会になりました。

瀬谷区のキャラクター「せやまる」も、デートDVチェッカーを持っています。

とっても可愛いですね🎵
お近くの方はぜひ直接ご覧ください。

瀬谷区は2027年の「国際園芸博覧会」の開催地‼️
今後にも注目です👀

 

デートDVチェッカーの展示や配布をしました!という方は、ぜひ以下までお知らせいただけますと嬉しいです。

お問い合わせ:edu@tengahealthcare.co.jp

ぜひ皆様の参考として、ご紹介させてください✨


この投稿をシェアする



← 投稿順