news/column — ニュース

【商品紹介】性感染症シリーズ第3弾「梅毒」

投稿者 : on

【商品紹介】性感染症シリーズ第3弾「梅毒」

性感染症シリーズ第3弾は「梅毒」です!   梅毒の歴史① 梅毒は長い歴史を持つ性感染症で、1492年にアメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブス一行がヨーロッパに持ち込んだと広く信じられています。 その後、ヨーロッパでは梅毒が大流行して、フランスの皇帝だったナポレオンや、ドイツの作曲家であるベートーベンも梅毒に感染していたとされることがあります。 日本においては、梅毒が16世紀(1500年代)に中国から持ち込まれたとされ、その後またたくまに国内で広がったと言われています。   梅毒の歴史② 梅毒は、長い間「不治の病」として恐れられていました。有効な治療法が存在しなかったため、感染者はしばしば重い症状に苦しみ、多くの場合、命を落とすこともありました。 特に、江戸時代の日本では、遊郭が多く存在し、その中でも有名な吉原遊郭では、働いていた遊女たちの間で梅毒が広がっていました。 梅毒は、これらの遊女たちの健康に深刻な影響を及ぼし、多くが若くして亡くなっています。彼女たちの平均寿命がわずか22歳だったというのは、当時の過酷な状況を物語っています。   梅毒は不治の病? 医療の進歩と共に、梅毒の治療法が開発され、今日では効果的に治療できるようになりました。 1940年代にペニシリンという抗生物質が開発されたことで、梅毒はようやく治せる病気になったのです。その後は発症率も劇的に減少して、一時期は「過去の病気」のように言われるようになりました。   再び猛威をふるう梅毒 梅毒は近年、「過去の病気」ではなくなってきています。日本では2011年頃から梅毒の報告数が再び増加傾向にあります。これは1948年から報告制度がある中での変化です。 2012年には梅毒感染者数が875人でしたが、10年でおよそ15倍にまで急増し、2022年の感染者数は約1万3,000人に達しました。 今年も前年を上回るペースでの増加が予想されています。   梅毒の症状 梅毒に感染しても、初期には症状が現れないことがあり、このため感染者が自身の状態に気づかない場合があります。発症しても、症状が自然に治まることがあったり、一度治まった後に再発することもあります。 主な症状には「できもの」「しこり」「発疹」などがありますが、これらは治療をせずに自然に消えることがあり、「完治した」と誤解することがあります。 しかし、治療を行わない場合、症状が収まっても病原菌は体内に残り、心臓や血管など内部で静かに進行し、深刻な症状を引き起こす可能性があります。 梅毒による発疹は赤やピンク色でバラのような外見をしていることから「バラ疹」とも呼ばれ、また、その見た目がヤマモモ(漢名:楊梅)に似ていることから「梅毒」という名前がつけられました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「梅毒」の挿絵画像をゲットするにはコチラ  セイシルの梅毒についての記事はコチラ

【お知らせ】茨城県庁でエイズデーイベント実施中!

投稿者 : on

【お知らせ】茨城県庁でエイズデーイベント実施中!

茨城県庁2階の県政広報コーナーでエイズデーのイベントが実施されています! 実施日:令和5年11月24日(金曜日)から12月4日(月曜日) 実施期間:午前8時30分から午後5時15分まで(最終日は午前中のみ) 実施場所:茨城県庁2階ロビー(茨城県水戸市笠原町978番6)   今回、HIV/エイズに関する正しい知識のパネルやレッドリボンツリーの展示、パンフレット、TENGAのコンドーム、セイシルのカードが配布されました。 性感染症だとわかっていて相手にうつすのもデートDV…!セイシルの「デートDVチェッカー」も配布されています! お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね🎶   詳細はコチラ(茨城県庁のHP)

【商品紹介】性感染症シリーズ第2弾「HIV感染症・エイズ」

投稿者 : on

【商品紹介】性感染症シリーズ第2弾「HIV感染症・エイズ」

毎年12月1日は世界エイズデー(World AIDS Day)です。 性感染症シリーズ第2弾は「HIV感染症・エイズ」です!   HIVとエイズの違いって? HIV HIVはヒト免疫不全ウイルスのことで、体内にHIVがいる状態を、HIV感染と言います。 HIVはヒトの免疫細胞に感染して増殖していくウイルスです。 エイズ エイズはHIV感染を治療せずにいるとやがて体の免疫力が低下して、普段だったら病気を起こさないような弱いカビや細菌、ウイルスなどの病原体による症状を抑えられずに、さまざまな病気を発症します。 特に代表的な23の疾患を発症すると、エイズと呼ばれています。つまり、HIVはエイズの原因であるウイルスの名前で、それによって引き起こされる病気の総称をエイズと言います。   エイズは「かかると死んじゃう怖い病気」? 昔はそう言われていましたが、今では医学の飛躍的進歩によってエイズの発症を抑えられる薬ができました。 なので今は、たとえHIVに感染しても、早めに治療すればエイズの発症を抑えられます。 また、治療によりウイルス量を現在の検出方法では見つけられないほどまで抑えることができるようになったので、HIVに感染していても健康な状態で生活を続けることができ、他の人へ感染させないことができるようになりました。 だからこそ、早く検査をして早く治療を始めた方がいいのです。「かかったら終わり」ではありません。 「大事なのは早期発見!早期治療!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「HIV感染症・エイズ」の挿絵画像をゲットするにはコチラ  セイシルのエイズについての記事はコチラ

【商品紹介】性感染症シリーズ第1弾「性感染症予防の3原則」

投稿者 : on

【商品紹介】性感染症シリーズ第1弾「性感染症予防の3原則」

毎年12月1日は世界エイズデー(World AIDS Day)です。 この日は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したものです。 withセイシルでは、エイズに関する啓発活動として、性感染症に関する新しい画像教材を、本日から計5つご紹介いたします! 性感染症シリーズ第一弾は「性感染症予防の3原則」です! 完全に安全なセックスはありません。それを心得た上で、性感染症予防の観点からはこの3つを大切にしてほしいと思います。   ①NO SEX(セックスしない) セックスしないことも予防のための大事な選択肢です。 ②SAFE SEX(安全なセックス) 今は特定の相手しかいなくても、過去の他の人と性的接触があれば過去のパートナーからの感染の可能性があります。セックスを始めたら、定期的な性感染症の検査をして、お互いに感染していないか確認することが大切です。 ③SAFER SEX(より安全なセックス) コンドームを正しく使うことが、性感染症の予防に有効です。必ず、ペニスが腟、肛門、口に接触する前に正しくつけてほしいと思います。   「性感染症予防の3原則」の挿絵画像をゲットするにはコチラ  セイシルの性感染症についての記事はコチラ

【大好評】withセイシルセミナー「どう教える?デートDV」のアーカイブ配信が復活!

投稿者 : on

【大好評】withセイシルセミナー「どう教える?デートDV」のアーカイブ配信が復活!

以前大好評だったwithセイシルのオンラインセミナーを、皆様の熱い要望に応え、再びアーカイブ配信チケットを販売することになりました! ※この配信はすでに終了しています。 このセミナーは講師に認定NPO法人エンパワメントかながわの阿部真紀さん、NPO法人ピルコンの染矢明日香さんを迎え、性教育従事者に向けて、若者をデートDVから守るために重要な知識や考えを提供していただきます。 セミナーがどんな内容なのか、少しだけお見せします!セミナー内容紹介動画でチェックしてみてください🎵 セミナーでは、デートDVに関する基本知識の提供に加え、withセイシルのデートDV防止教材「デートDVチェッカー」の活用方法も紹介いただきます。   視聴方法 withセイシルから会員登録を行い、アーカイブ配信チケット(1,000円)を購入してください。チケットに記載のURLから視聴できます。 チケット購入ページはコチラ   視聴期間 2023年12月1日(金)から12月31日(日)まで、何度でも見ることができます。   前回のセミナーでの反響 前回のセミナーには200名以上の方にご参加いただきました。参加した性教育従事者の方々からは、デートDVに対する意識の高まりや教育方法の改善について多くの肯定的なフィードバックを得ました。     詳細はコチラ   若者をデートDVから守るため、共に学び、行動しましょう! withセイシルは性教育に取り組まれる方々が、新たな知識を得て、性教育活動や日常生活に役立てられることを願っています。 チケット購入ページはコチラ